妖奇士(あやかしあやし)感想

天保異聞妖奇士(てんぽういぶん あやかしあやし)、2話と3話見ました。1話は見逃してます。

私のように見逃した人のために、今夜1~3話まで一挙放送があるらしいです(地域によって違うかも)。深夜放送なので「月曜から深夜まで起きてられるかい!」という堅気の衆は録画を忘れないようにね。

そこで、2話3話の感想。いきなり暗い禁忌話ですよ。「これからもこういうくらい話だから覚悟しといてね!」ということなのか?本放送は土曜の夕方なんだから、もうちょっと明るい話にならないものでしょうかね。

3話終了時、定職につかずふらふらしていた主人公ゆきあつが、秘密の職業(妖怪退治職)に就く決意をするところまででした。

主人公は39歳のおっさんだし、職場仲間は野郎3人(うち1人は女装男)に男装の少女1人。うーん、絵面的にはむさくるしい。

3話の戦いで女装男が「妖夷の気をひけ。巫女の務めだ」と男装少女に言うのですが、その言葉を合図にいきなり服を脱いで巫女姿になる少女。

しかし、あんまり妖夷の気はひけていないかんじ。ここはむしろ「視聴者の気をひけ!紅一点の務めだ」というかんじでしたね。

私としては乳臭い小娘よりも、あだっぽいお姐さんの登場を期待したいところです。もういっそのこと、いきつけの小料理屋の女将とか、おっさんメンバーの女房とかのベタなポジションでもいいから。

鳥居さまの部下のソテは、あだっぽい姐さんというのとはちょっとベクトルがちがうのよね。

まあ、来週からももうちょっと見てみようかと思いますが、時代考証をしっかりやってるらしいので、「黄金色の菓子をやりとりする越後屋とお代官様」とか「抜け荷をする廻船問屋」とか「朝鮮人参が必要な病気のおとっつあん」とか、私が「遠山の金さん」あたりで仕入れた「時代劇お江戸常識」は役に立ちそうにはないようですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アニメーションRE創刊号(ファンタジックチルドレン特集)

新雑誌の創刊号でファンタジックチルドレンの特集をすると聞いていたので、すごく楽しみにしていました。他のアニメ雑誌ではほとんど取り上げてもらえなかったので。さすがに中身の濃い10ページほどの特集記事。絵コンテなんかもほんのちょっとだけのってました。付録のDVDにも監督のなかむらたかし氏とベフォールズ役の人たちの対談収録。

最終巻DVDに収録される5分間の新作映像の絵がかなり小さく4枚ほど公開されていましたよ。キャミソール風の服を着ているソレトがかわいいです。ベフォールズのその後の話になるそうで、期待してます。

最終巻DVDの表紙はかなりネタばれ表紙ですねー。いいのかな。

ファンタジックチルドレンのムック本って出さないんでしょうか?なかむらたかし氏のイメージボードを全部見るにはDVD全巻を買うしかないのかしら。

アニメ雑誌に掲載されたファンタジックチルドレン関連の記事を私が知ってる限りであげておきますね。

アニメージュ

  • 2004年10月号 付録DVDにプロモ映像(1m45s)、その説明記事(1/2ページ)

  • 2004年12月号 秋の新番組のチェック記事で第1話について(1/4ページ)

  • 同上       「この人に聞きたい 第七十二回 なかむらたかし」監督のインタビューで少しだけ

  • 2005年02月号 「ANIME JAMBOREE」内の記事(編集部員が注目したエピソード記事1ページ)

  • 2005年04月号 付録DVDにプロモ映像(1m43s)

ニュータイプ

  • 2004年11月号 新番組の紹介で(1/4ページほど)

アニメージュの10月号付録DVDのプロモ映像で、ヘッセの詩を朗読しているのはヘルガ役の人?今見直したらイメージボードの画像を使いまくってますね。

<関連記事>
ファンタジックチルドレン設定資料集 -アニメ設定資料集情報箱

| | コメント (0) | トラックバック (0)