おねがいマイメロディ満喫

ストーリー展開が読めないアニメとして定評がある(らしい)「おねがいマイメロディ」。人間キャラクターがいかにも少女漫画っぽい絵なのでスルーしてたんですが、今日たまたま見る機会がありました。

日曜日の朝はこれくらいのんびりしたアニメがいいかもしれませんね。話も明るくていいかんじ。

オープニング、いいですね。サビの「とーどーけーマーイメロディー」が頭の中でループしてます。

お話としては、正義の味方(?)マイメロディとダークパワーで悪いことをしているクロミ&バクのたたかい……なの?

どうもマイメロディは王様に魔法をかけて戦わせたり、王様は世界の危機をよそにゴルフしてたりと、あんまりいい子らしくないというか、なんというか……なんだこれ?サンリオ的に大丈夫なの?

私が子供の頃に抱いていたマイメロディのイメージとすごくかけ離れたアニメだけど、面白いです。

テンポはいいし、ギャグ話で面白いんですが、うまく説明しにくい面白さですね。

ウワサのポエム少女の謎ポエムもあったし、マイメロママの今日の一言(?)も聞けました。

ちなみにマイメロママの今日の言葉は「男と女のことに他人がどうこう言ってもね」でした。

セリフが子供向けじゃないよーマイメロママ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超合金アクエリオンとレゴ・アクエリオン

先日発売の「フィギュア王 No.91 (91)」で超合金アクエリオンの特集を組んでいます。「ほぼ製品版と同様のもの」の写真が掲載されているので、興味ある方は見てみるといいかも。ルナ、マーズ、ソーラーそれぞれに変形させた時の大きさ(どれも同じ大きさに変形できるわけではないようですよ)の対比や、付属するアイテムの写真もありました。

やっぱりかっこいいですね。がしがし変形できそうです。

そして、河森監督が変形を考えるためにレゴで試作したアクエリオンと超合金アクエリオンとの対比写真も。

変形するということは、関節パーツのようなものがなくては変形できませんが、私が子供の頃毎日「おうち」を作ってはバラバラにし、を繰り返していたレゴにはそんなパーツはなかったわーと思ってました。でも写真にはどうも関節パーツのように見えるものが。

レゴの基本セットにはないけれど、「デザイナー」のシリーズで可動するものの中に、それらしいパーツを使った作品などがあるので、そういうところから流用しているのでしょうね、きっと。

レゴを使った「レゴ・アクエリオン」の作り方を紹介してくれないかな…。こっちも面白そうなんですけれど。

いっそのこと、レゴのアクエリオンセットを発売して欲しいくらいですよ。組み立てるのが楽しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)