ナスがママならキュウリはパパ(マイメロくるくるシャッフル)
父の日ネタ。途中のギャグ展開にうっかりしてたら、その後ホロリとさせられます。
子供と一緒に見てるお父さんはティッシュを用意しておくべき。
それでは「おねがいマイメロディ くるくるシャッフル」12話「かまってくれたらイイナ!」の感想です。
連日の仕事から解放されてようやく帰宅した歌の父、雅彦。しかし娘3人はそんな父を置いて買い物にお出かけ。
がっかりして昼間からビールを飲む雅彦。
そこにバク母さんに「掃除のジャマ」と追い出されたバク父さんが、酒瓶持って参加。
いきなり明らかになるバク父さんとバク母さんのなれそめ。二人は結婚式まで会ったことがなかった…。
バク父さんの村は男ばかり。遠くの村から紹介で、写真1枚で決めたお嫁さんがやってくる。
式の日、初めて会ったバク母さんにバク父さんは一目で夢中になったのでした。
うーん、昔の海を渡った花嫁たちみたいな話。バクの家は子沢山で貧乏だけど、幸せそうだからいいか。
そんな話をしているところに、マイメロパパ登場。「いつもマイメロがお世話になっているから、畑でとれた野菜を持ってお礼にきた」とういうのは口実。
実はマイメロママとケンカして家を出てきたのです。
明らかになるマイメロパパとマイメロママのなれそめ。先に行動したのはマイメロママの方だった…。
マイメロママはマリーランドではちょっとしたアイドル。いろんな若者から求婚されていたけれど「マイメロパパの作る野菜がスキ」だと言って、マイメロパパが農作業をしている畑に毎日通っていたのでした。
農作業で汗を流すパパに、ハンカチを手渡すママ。そして二人は…。
ところでマイメロママの若い頃の人気をバク父さんは知ってたということは、よほど有名だったのか?それともたいていのことはご近所に知れ渡ってしまう田舎なのか、マリーランド。
今日のマイメロママ語録。
「パパは野菜を育てて、ママはパパを育てているのよ」(サラダを和えながら)
そろそろ酒が回ってきたバク父さんと雅彦。そして酒の匂いに酔ってしまったマイメロパパ。
「男は家庭では王様になるべき!」という想いがクロミの黒魔法に。
ここからはいつものギャグ展開。
ダジャレ好きの雅彦の発案でダジャレ大会に突入。あるダジャレに、亡き妻「すず」の若い頃を思い出す。
もともとダジャレが好きだったのは妻。「笑いの絶えない家庭をつくる」ために雅彦はダジャレを磨いたのでした……。
今日のくるくるシャッフルはバコちゃん(バクの末妹)。
いきなり泣き出したバコをあやす雅彦。笑顔になったバコの姿に重なる、娘たち三人の幼い頃の笑顔。
「すず、見て、くれているかい?ほらみんな、大きくなっただろう?」
すいません、涙がぽろり。ちょっと待って。なに?ギャグからスムーズにこの流れ。こんなの反則だ!
魔法が解けてマリーランドへ戻ったバコ。そのバコが消えた空間を身じろぎもせず見つめ続けるバク父。
そしてマイメロパパを迎えに来たマイメロママ。
マイメロママ「パパったら朝ごはんのサラダにマヨネーズがないってすねてしまって。本当にご迷惑おかけしました」
そんな原因……。パパはマヨ好きだったのか…。
マイメロママ「マヨネーズはおばあちゃんが作ってくれましたよ」
マイメロパパ「ほんとー?」
そういえばマイメロ一家って二世帯家族。同居しているおじいちゃん、おばあちゃんはやっぱりマイメロパパの?
深読みするとマイメロママのセリフがこわいかも。いや、大丈夫だよね。マイメロママは良妻賢母っぽいし、嫁姑バトルは……ないよね!?ないって言ってよ。
バク父さんもバコを追ってマリーランドに帰るのでした。
今日の脚本は私的に全くダメだった「タコヤキ」回の人。
……ええーっ。今回テンポもセリフもオチもすごくよかったですよ。やっぱり得手不得手の話があるのよね。
そういえば、スーパーで以前「なすがママならキュウリはパパ」という商品名のヌカ床セットを売ってたような。命名した人はオヤジギャグすきなのかなー?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント