古本のタバコの匂いは消せるか?
いろんな情報を探す際「どうしても古本を買うしかない」ということがあります。
私はあんまり古本に抵抗がない方で、「新本が見つからなければ買う」というスタンス。でもひとつだけ問題が。
それはタバコ。
煙草の臭いのする本は、最初は平気でもページをめくっていくいるうちに、のどが痛くなって読み続けていられないんですよ。
もう、臭いがキライという以前の問題。読めない本は買ってもしょうがない!
古本屋さんで買うときは確かめて買うんですが、鼻の調子が悪いときなんかは、買って帰ってから「やってしまった……」と気づく時が。
コピーとってポイできる程度の量の資料ならいいんですが、そうもいかない場合はタバコの臭いをとるべくがんばってます。
やることは単純。
1.新聞紙を本の大きさに合わせて切る
2.切った新聞紙を一枚ずつ、ページにはさんでいく
3.風通しのいい場所に数日放置後、新聞紙を取り除く
4.1~3を数回繰り返す
こんなかんじです。
本によって臭いが取れやすい本と取れにくい本がありますが、数回新聞紙を取り替えるとぐーんと臭いがマシになることが多いです。
ページ数が多いと手間がかかるんですが、困ってる人はやってみるとよいかも。
そういえば、雨の日に買って帰ったタバコの臭いのする本は、風通しのいい場所に置いとくとそれだけですっかり臭いがとれたことがあったんですが、あれは湿気と共にタバコの臭い成分が揮発してるってこと?
もっと簡単で、もっとスッキリ本のタバコ臭をとる方法を知ってる人、教えてプリーズ。
いまちょっと気になってるのが、昔の人がやってた「紙に香を焚き染める」っていう方法。
あれはどうなんでしょう?そもそもやり方がわからないので試してないんですが、タバコの匂い自体はとれないのかなー?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント